
近年で最強最恐といわれる台風19号が、
非常に強い勢力を保ったまま10月12日に東海から関東に上陸する見込みです。
近年、ここまで台風を前に警戒、報道がなされた事があったでしょうか!?
各エリア、各警報をチェックして、自分の身をしっかり守りましょう。
私は千葉に住んでいますが(前回の台風ではそこまで被害は無かったエリア)、
先日の台風被害をニュースなどで目の当たりにした後のこの規模の台風ですから、
昨日10/12に仕事を帰宅してから、遅いかもしれませんが、できるだけ台風対策をしてみました。
まずは外にある物をすべて中へ!!
これは規模に関わらずですが、暴風によりモノが飛ばされてしまうので、
家の外にある物はすべて家へ。
当たり前のようですが近所を見ても、物干し竿をしまっていなかったり、植木鉢やオブジェ、その他もろもろ飛んでいきそうなモノが普通に外に出しっぱなしになっている家もしばしば・・・。
自分のモノが無くなるだけなら自己責任ですが、それが飛んで誰かを傷つける可能性があるので、家へ避難させましょう!!
すごく普通の事ですが、本当に甘くみてる人が多いような・・・。
↓とりあえず、私はママチャリと植木などもろもろ家へ避難。ガラス部分は布とガムテを・・・

窓などのガラスへの対策は・・・?
出典:https://www.fnn.jp/posts/00048497HDK/201910111710_FNNjpeditorsroom_HDK
ガラスの“強化”はできないので注意
――「窓ガラスに養生テープ」で割れなくなる?
ガラスが割れるのを防ぐというよりも、ガラスが割れてしまった際に破片が飛び散るのを防ぐものです。
YKK APによると、台風の際、ガラスが割れてしまう理由の多くは強風そのものではなく、「強風で飛んできたものがガラスにぶつかること」。そもそも窓ガラスはある程度の風圧に耐える強度を備えているため、強い風だけで割れてしまう、ということは少ないという。
話題となっている「テープ補強」だが、テープを貼ることがガラスの強度を上げることには繋がらない、ということには注意するべきだ。
ガラスにテープを貼るのは、あくまで割れてしまったガラスが部屋の中に飛び散らないようにするためのもので、ガラスそのものを「割れないようにする」というものではないのだ。
実際、窓ガラス用の防災テープを販売しているサイトを見てみると、「台風時の窓ガラスの飛散防止用」という表現がされている。
ガラスが割れないようにする方法は「基本的にない」
――では、どんな対策をしたらいい?
台風の時「ガラスが割れないように、こうするべき」という対処法は基本的にありません。まずはシャッターと雨戸を閉めるなどの対策をしてください。
ガラスが割れてしまった時の対策としては、テープを貼るのも意味がないわけではありませんが、窓ガラスの内側からブルーシートなどのシートを全面に貼る、厚手のカーテンで覆うなどすることで、同様の対策になります。
テープを貼る場合は、貼り方によるガラスの飛散量の差などについては不明ですが、窓の枠に沿い、ガラスを囲うような形にも貼ると良いと思います。
こちらを参考にすると、
たしかに窓ガラスの強化はできないですが、何かが飛んできてガラスが割れたときに、
破片が飛び散らないようにテープを張るのは効果がありそうです。
↑玄関の写真のように、テープと布は意味があったみたいですw
そこで、養生テープは家に無かったので、はがすのは大変そうですが、
危なそうな窓ガラスをガムテで対応してみました。
↓この後、ガムテを貼ったあとに、いらない毛布や、カーテンで中をガードしました!↓
【妊婦さん・ママにおすすめ】
最強の葉酸サプリ→プレミンの口コミ
妊娠線予防クリームランキング→肉割れを消す方法→ノコアの効果口コミ
かわいい!安い!おすすめマタニティウェア
出生前診断→NIPT新型出生前診断東京


避難場所をチェック
自宅エリアの避難場所もチェックをしたところ、
すでに小学校などを中心に十箇所以上避難場所として設定されておりました。
先ほどもアナウンスで、告知もありました。
いざという時のために、場所の確認とどうやってそこまで行くかなども確認しておくと良いと思います。
ウチのワンコもいざという時に避難するために、バッグへインする避難訓練完了です。

しかし、しっかりチェックすると、どこの避難所もペットNGでした・・・・・
ごめんよ・・・・

食料、水、電気・・・・・
先日の台風被害を考えると停電、断水なども考えられます。
何かできる事がないかと思いましたが、
私がこれからするのは、
・早めにご飯を炊く事
・調理を完了しておくこと
・早めに風呂に入って、きれいな水を浴槽にためておく事
・飲料水の確保(ウォーターサーバーもありますし、ペットを箱で2箱用意)
・各種充電
をやっておきます。
一旦、仕事帰りで直前になってしまいましたが(考えが甘い・・・?)、
このような事をやってみました。
被害最小限で過ぎ去って言ってくれればいいのですが・・・・

コメント