搾乳器使用し始めの正しい時期はREQUに書きましたよー。
不適切な時期から使っても出ないのみならず
乳首痛めて最悪です。
正しい使用開始時期と使い方を知ってください。
そして、搾乳器は買い替えやすいお値打ち手動がオススメです。
搾乳器も使用するうちに各パーツが劣化します。
楽天市場
4,070円
楽天市場
2,970円
楽天市場
4,950円
今朝、NICUの記事を書いていて思い出したことがあったので書こうと思います。
特に小さく産まれた赤ちゃんにはミルクより母乳が勝るのは
私はエビデンスって言葉は好きではありませんが
エビデンスからも明らかです。
おかしいですよね、
普段、
多くの産婦人科医、小児科医、助産師、看護師らが
あんなにミルクミルクってミルク推しで
そんなに無理しなくてもミルクで十分育ちますよ
ミルクだって母乳と同じくらいの成分や品質ですよ
なーんて言ってるのに、
NICUでは、なぜ、人にもらってまで
母乳を要しているのか。
アタマの悪い方でなければ、
すぐにおわかりになりますよね。
小さく産まれた とか 早く生まれた
各種臓器が未熟な赤ちゃんは当然の事、
生まれたばかりの新生児にとって、
人間の母親の母乳が最適でベターではなくベストな事は、
人類の歴史を見てもわかるでしょうに、
現代は営利主義が多くなって、
医療機関や医療従事者でさえ、魂を売って、
自分たちの私利私欲や業者との関係、そして、それによるメリットを優先させる…
患者の健康より自分たちのメリット。
そんな、忖度でモノ勧めてくる医療者の、
果たしてどこが、誠実なのか?
そして皆さん…
産後入院中に、NICUのみならず、
普通に産まれた赤ちゃんであっても、
医師や看護師、助産師から
言われたことがありませんか?
慣れない中で、一生懸命母乳を飲ませようと格闘するママに対し、
そんなに時間をかけたら赤ちゃん疲れて飲めなくなってしまうからミルクを飲ませてください
なーんて言葉…
赤ちゃんが疲れるからミルクを足すの?
へぇ?
ママのみならず、赤ちゃんだって、この世に誕生したばかりで、
自分が生きるために必要な栄養と水分を、
自ら確保するために泣いてママに知らせて吸い付いて…
顎も鍛えて、顎が鍛えられたら必然的にいずれ生えてくる歯の土台も鍛えることができて、
その行為が授乳であり、
疲れるとか疲れないという問題では全くないはずなのに…
疲れるからミルクを足すんですか?
逆に、疲れさせちゃいけないんですかね?
まだ全く哺乳力がない早産児や体重が小さすぎる子じゃあ、あるまいし…
<注> そういった、医学的管理が必要なお子さんへの授乳は別問題です。
少なくとも、
開業医で管理できる新生児に対し、
疲れて規定量飲めなくなるからミルクを飲ませてくださいって理論は成り立ちませんね…
少しずつしか飲めなくて、疲れて寝ちゃうなら、また次に起きた時に飲ませれば…
良くないですか?
まだ慣れてませんもん…
何で、〇時間おきに〇〇ml 日数で時間や量を決められて
飲ませられなきゃいけない、飲ませなきゃいけない
んでしょうね?
こんな、
へんてこな指導で
悩んだ産後ママ、
多いんじゃないですか?
トンデモ医やトンデモ助産師、
私なら、
寝ちゃったら、
次起きるまでママも寝てな
で
入院させてるんだし、
ママと赤ちゃんの様子を継続的に観察してるので、
自分の指導や方針に全く不安はないし、
安心して頂いて構いませんねぇ。。。
