評価レビュー頂きました。




はーちゃん さん

評価レビューありがとうございます。

出産を控えられた初妊婦さん。

母児別室かー(T_T)

同室だめなのかしら?

交渉してみて。

母乳育児成功のためにはまず

ずっと赤ちゃんと一緒が良いんだけど。

ずっと一緒にいるためにはズダボロにならないお産をしなきゃ、ね。

胎内記憶は、全くないとは言えないかも。

出産での壮絶体験は生まれた後に影響あるかもしれません。


穏やかな出産だと、

生まれた後も赤ちゃんは意味不明に泣き叫んだりしないと言われています。

逆に、

陣痛促進剤で無理に締めつけ、

押して引いての

ママも苦しく赤ちゃんも苦しく辛かったお産で産まれた赤ちゃんは、

産まれた後に恐怖と不安から、泣いてママを探してより安心感を求めると言います。

どうぞ、

自己肯定感溢れる幸せな分娩体験をしてくださいね、

また出産報告お待ちしています。





T mai さん!

明日が予定日なのね、

まだ陣発前かなぁ。

まさか無痛分娩選択してませんよね、

ちゃんと産むために、

ズダボロ分娩にならず、

産後スタスタ歩いて何の支障もなく赤ちゃん抱っこして座って授乳できるために、

しっかりREQU読んで、陣痛乗り切って、自己肯定感いっぱいの元気なお産をして下さい。

間違っても例の果物さんの真似はなさらぬよう。







ここ さん!

会陰保護より肛門保護ですね。

出産により、後ろの穴の不快感や不都合に悩まされる女性は実は多いのです、

それがわかったのも、

わたくし、ソラマメ助産師の

華麗なる転職歴フリーランススタイル勤務で(笑)

女性肛門外科に勤務した経験からわかったことです。

産後、出産をきっかけに、

何年経ってもお尻の悩みが解消せず、

人にも相談し辛いので我慢を重ねている方は結構います、

産後のお尻で悩まないために、是非、バースプランや分娩介助をする助産師に伝えてほしいことを書きました。

助産師でも、会陰保護は知ってても、肛門保護の重要性を知らない人は多いです。

自然の陣痛は必ず乗り越えることができます、

上手に乗り越えるために、私がREQUに書いたことをしっかりやってください。

また出産報告お待ちしていますね。

残りの妊娠生活を楽しんで下さい。









タイトルとURLをコピーしました